さかなの瞼

diary of chapter6

格安simとか。

そういえば春先に大手キャリアは卒業しました。理由はやっぱり費用対効果。思えばこの間携帯というかスマホというか、世の中は色々変わってきていて。でもその変化に大手キャリアは追随するどころか利潤至上主義を頑なに貫こうとするという…嫌よね。

結果月額費用は半分以下に。もちろんこれは使い方にもよるわけで、私の場合は家ではwifi。外出先(殆ど職場)ではあまり使わないし。パケット量も2GBあればお釣りが来るし。まぁライトユーザなら尚更…という。

家族や知人とのやりとりはLINEやSNSで行えばキャリアのメールは必要ないし。確かに安かろう悪かろう的電波の悪さを感じさせるスポットもたまにはあるけど、それでも年間うん万円ものコスト削減は魅力この上ないのです。

https://www.instagram.com/p/BDrpB0xR9-5/

新年度に際し、大手キャリアは卒業しました。 #life #mobile

 

 

何度も確実に死につづける。

安部公房「密会」を続けて2回読了。正確には2.3回。らしく冒頭から渦中に放り込まれるので輪郭を確認しながら読み進めていくと途中で「あっ」てなって、改めて読み返すという(苦笑)

あぁそうか箱男の直後の作品なのか。どうりで構成が似ている。箱男が覗くなら密会は盗聴。そしてノート。安部公房を読み始めてもう随分となるが(順不同で読んでいる)この作品はとかく性的描写が半端ない。というかある種それもテーマなのでまぁ仕方ないのだけど。

今はとにかくこの感情の入り組んだ物語の整理を”ノート”を傍らに進めたいのだけど、生憎そんな優雅な時間がなかなか取れない。ジレンマ。

密会 (新潮文庫)

密会 (新潮文庫)

 

 

くたばるか 刺し違えるか 役回りが仇となるまで…

厄なのか?てなくらい今年は春先からうまくゆかない。しかしまぁそんな責任逃れはやめて因果応報なのだとも思う。たまにこうゆう風にならないとなかなか引き締まらないのは人間特有なのだと思う。

昔のような右に倣えで従うほど単純な時代じゃないし、だからといって任せられる力量はないわけだし、自身の立場としてはなかなか難しい問題だ。過渡期。そうゆう意味でのやりがいもあるにはあるのだけど。

感情には理性で対峙し、理性には感情で対峙し、

みっともないと内心見下せるのはなかなか図太くなった証拠だろう。

ここまでか 見損なうな 漢ならこの身果てるまで…味わうか?

Olivetti のノートカバー

Olivettiオリベッティ)といえば当時タイプライターを製造していたイタリアを代表するメーカーなのだけど、私がその全盛期を知るわけはなく、その名を知ったのはサヴィニャックが手がけた同社のポスターだ。それ以来私の中でオリベッティには「オシャレ」という形容詞が必ずついてまわった。

街中でふとこのノートカバーを見つけたときにまず目についてのはそのセンスよい配色で、カバーの色とステッチの色との組み合わせがいちいち可愛い。でもってよく見ると olivetti のエンボス加工。可愛い+お洒落=買い♪ 今のところ機能的には使えてないのだけど、当分はこれを所有しているだけで癒されるアイテムなのですw

https://www.instagram.com/p/BDf7gNnR9yQ/

#olivetti のノートカバーが素敵だったので思わず衝動買い。色もいろいろあって悩みます。 #italy

因みに今現在これに納まっているのはこちら↓

マルマン ノートパッド ニーモシネ A5 方眼罫 N188A

マルマン ノートパッド ニーモシネ A5 方眼罫 N188A

 

 

シンプルに考える

ここまで急成長した”LINEの元CEO”という肩書きだけで内容はさておき説得力を増すのだと思う。 

シンプルに考える

シンプルに考える

 

タイトルと同じく内容もシンプルで(文字も大きく)すぐに読み終える。今正に行き場をなくした感のある日本有数の大企業が抱える悪しき慣例に対し、1つ1つ意義を唱えていくといった感じだ。もちろんベンチャーと歴史ある企業とを簡単に比較はできないのだけど、現実逃避し過去の栄光にすがる企業の危うさを思わずにはいられない。

まだまだ多くの企業には年功序列時代の既得権益は残っているし、管理や育成に慣れた社員は主体性がなく消極的だ。過去の成功者が過去の経験に基づいて多様化した現在を仕切り(その多くはナンセンス)、売上や収益などの数値遊びに興じ、競合他者を排除する事が目的となって…

ましてエンジニアたるものは自己陶酔でも収益でもなく、ただただよりよいサービスを生み出す事に全力を注ぐべき…といった至極当たり前な事を今更改めて気づかせてくれる感じです。ここに書いてある事全てを鵜呑みにする必要はないけど、仕事において当たり前と思っている習慣が本当に意味のある事なのか、少し立ち止まって考えるよいきっかけにはなるのかと。

小さいさんの踏み台

3歳の我が子が洗面台を使う際の踏み台をずっと探してました。よく見かける安いプラスチックのは軽くて予測不能な動きをする男児には危ないし、&生活感丸出しだし…とかとか。そんな時B-COMPANYさんで良さげなスツール?を見つけたのでゲット。天板がボタンの形状になっているのが可愛いですね。配色も好みです。子供が成長して使われなくなっても観葉植物の台にしたりと色々使い道はありそうです。

それこそ以前はプラスチックも含めてキレイでポップなインテリアも好きだったのだけど(例えばフランフランとかも)、もう最近は木製だとかアンティーク調だとか専ら温かみのある感じが好みですネ。世の中がどんどん近未来へ向かえば向かうほど尚更アナログや古いものが愛おしくなるというか、、そうゆう意味ではB-COMPANYさんのテイストは正にそれで今回のように時折り射抜かれます。

そして改めて考えてみたら我が家には同店舗のアンティーク調のアイテムが幾つか揃いつつあるという、完全にカモ状態…笑。

https://www.instagram.com/p/BDb3qAvx9yX/

#b-company さんで可愛いスツール?見つけたので小さいさんの踏み台にしました。 #life