さかなの瞼

diary of chapter6

映画「カーズ3 クロスロード」を家族で鑑賞

f:id:chapter6:20170726214442j:plain

このポスターは素敵ですね。今作を象徴するシーンです。5歳の息子は映画を楽しみにしつつも予告で流れるマックィーンのクラッシュシーンには少し怖さも覚えたようで、それをそっと耳打ちしてくれるほど。世代問わず本編を見る前から期待を抱かせるシーンです。

ということで先日息子を含めた家族で鑑賞してきました。多分子供が居なかったら観ることはなかったかもしれない作品。2006年公開のカーズが子供騙しではなく大人が観ても傑作であることは前ブログでも述べたが、今作もなかなかの良作でした。正直ラストの展開など不満な点が若干残るものの、カーズファンとしては観て損はない作品かと思います。逆にこれ(カーズ3)のみを鑑賞して満足できるかというと疑問ですが、、。因みにカーズ2はマストではありません。以下ついでにおさらいしときます。

カーズ。所謂カーズ1。実力はあるが性格に難ありの主人公(マックィーン)が寂れた街、ラジエータースプリングスで出会ったcarsに触れ、成長していく物語。古き良きアメリカであったり、効率ばかり追い求めることへのアンチテーゼも含まれた内容となっている。

カーズ2。マックィーンの参加するワールドグランプリに仕組まれた陰謀を暴くため、イギリスのスパイ、フィンマックミサイルらと共にマックィーンの親友メーターが活躍する物語。カーズとの関連性はなくもないが、娯楽性が高く単独でも楽しめる。故にメッセージ性は強くないが、レモンカー(欠陥車)が物語の軸にあり、車産業の抱える(た)問題なんかにも触れている感じも。

そして今作カーズ3。マックィーンはその後ピストンカップで功績をあげるも次世代のハイテクレーサーの台頭にマックィーンを含めた旧式は徐々にレース場から姿を消していった。ついにマックィーンもルーキーのジャクソンストームにとあるレースで優勝をあっさり明け渡すことになり、それ以降、焦りや無理から例のクラッシュシーンへ…(このシーンは本編でも本当にゾクッと来ますね、カーズ1からクラッシュが持つ意味は特別であったことや、そのクラッシュが今回初めて主人公に訪れるということで、そういった経緯も含め衝撃的というか…)

繰り返しだけどカーズあっての今作なので、やはりそれを前提に観るのが今作かと思います。カーズ1もそうだったように完全に成人向け映画としても立派に成り立っています。とはいえ子供の視点も完全に無視はできないので、相応のおちゃらけシーンもあったりしますが、。そうゆう意味で我が子にとってカーズシリーズは、自らの成長と共に作品の説く内容への理解が深まっていくという、この先も大切な作品の1つになっていくことでしょう。(自分におけるガンダムがそうであったように…)

いずれも満足できる作品でした。ただ唯一ラストの展開の違和感は拭えないものの、次回作にも大いに期待したいところです。マックィーンとサリーが夫婦となって子を持って…みたいな展開もアリではないでしょうか?あくまでcarsとはいえ我々が直面する普遍的なテーマをちゃんと扱えるクオリティは素晴らしいです。

因みに鑑賞後、息子が選んだのはコチラ↓(苦笑)

 

BMW MINI 「ドライブトレーン」のエラーが…

ミニ(F55)が生まれて初めての外車だったので、所謂故障多いよ。的なことかと思いきや、私の場合はハードではなくソフトが原因だったとのこと。1日預けてプログラム?の書き換えとやらで無事生還しました。因みに購入後1年で5000km走行位です。確かに国産車と比べちゃうと輸入車は故障率はやっぱり高いのだろうけど、一昔前に比べるとその差は明らかに縮まってはきてるのかな?

いずれも似たようなエラーは多いらしいので、この記事がなにかの参考になれば幸いです。私の事例では走行になんら問題はない誤検知(警告)だったのですが、安心(安全)のためにもディーラーにすぐ診てもらうことをお勧めします。

#関連記事

chapter6.hateblo.jp

 

半袖シャツはダサいよね。的な…

さっきWBS(テレ東)でそんな感じのやってた。いやタイトルみたいな極端な言い方ではなくて、メーカーがもっと半袖シャツを売るには?的な内容だったのだけどね。

いずれも近年徐々にではあるがビジネスシーンにおける半袖シャツの着用比率が減っているようだ。原因は若者が半袖を敬遠しているというもの。高齢者になる程半袖シャツ愛用率が高くなっているのは笑ったw、いや笑っちゃいかんか?、苦笑。やっぱり若者の敬遠の理由はタイトルにあるようだ(=カッコ悪いよね…という)。

私もホワイトカラーだが、半袖シャツは持っていない。前世紀(20世紀)には数着持っていた記憶もあるが、やはりいつからか止めた。第一の理由はやっぱりダサいのとシャツの歴史とかアメリカの間違ったxx主義とか色々知識を持っちゃうと、、云々。あと別の理由として夏の過剰冷房が苦手なのですね。外気に合わせて服装を選んでも電車やお店でガンガン冷やされるのが嫌なのです。

まぁなんだかんだ、そらおっさんより若い人はオシャレよね。てことかと。私は悲しくもおっさんグループなんだけど、やっぱりオシャレにも多少は気を使って頑張りたいと思います故。

名前がホンダ車っぽいトヨタの「C-HR」

まぁ言いたいことはそれ(タイトル)だけなのです…苦笑

とか思ってググったらやっぱり似たような意見にも出くわすわけでどこか安心感を覚えたりもしています。やっぱりらしくないネーミングだなぁなんて思います。

それはそうと4月の新車販売ランキング1位とかでニュースになったりしており、最近は…と言っても大分長期スパンでの話だけれど、改めてこうゆうのが流行ってるのね…とどこか冷めた目で見たりもしています。因みに相乗効果でハリアーの売り上げも伸ばしてるとかいうのもちと笑えます。ハリアーの低グレードだと値引きなど考慮して価格差があまり出ないのだとか。良くも悪くも国民性が出ているのかな?、なかなか面白いです。

確かに品質で言えばトヨタを筆頭に日本車を除いてはないのだけど、デザインセンスはやっぱり遅れをとっていると思うんですよね。つかこれは多分追いつけないし追いついて欲しいとも思わないが、、。個人的に次に乗ってみたいのはルノールーテシアです(もちろん見た目)。

 

#関連記事

chapter6.hateblo.jp

 

ナブコのCMがじわじわくる…件

もう最近は平日、子供が寝てからのTVのチャンネルはほぼ決まっていて、故にCMも一定期間はお決まりの内容を見ているのだけど、特に最近はNABCO自動ドアのCMがお気に入り。というかじわじわきます。

多分その狙ったチープさ加減が面白いのだと思います。狙っているよね、うん。ただこのあたりは好みが微妙に分かれそうだから、勇気ある演出だとは思います。まぁ私はこの感じは好きです。


2016年 NABCO TVCM ナブコちゃんオーディション篇 30秒

因みにNABCO(ナブコ)って自動ドアにおいては確かにかなりのシェアですよね。そういった意味でもその存在を再認識させられるCMでもあります。。

憎めないひと

ネット上では似たような意見が多くてなんだか安堵した。

きっかけはやっぱり「ディズニーランドに行きたくて」という、無邪気で庶民感覚を持ち合わせたところと彼の祖国が発するイメージとのギャップにあるのだろう。

彼のように”相応の英才教育を受け客観的に祖国を捉えるコト”ができる人材を失ったのは外から見るとなかなか惜しい。またそういった人物を疎ましくおもうところがその国の抱える問題そのものだ。

かといってそれはあくまでこちら側からの見え方であり、立場を変えれば正解なんてのはないのだけれど。

いまはただ安らかに…と。